吉川のおはぎ 在庫処分SOS…ロイズは生チョコ50%オフ 初めてのマスタードづくりもSOS
緊急事態宣言は解除されたけれど、まだまだ浮かれてホイホイお出かけできないじゃない。
デパートも美容院も旅行もまだちょっと様子見で、観光業や飲食店、生産業も売り上げ落ちて困っているだろうけれど、基本公園とスーパー。
困っている地元のお店助けるのに、在庫処分SOSを時々覗いて、思い入れのあるお店や欲しいものがあったときは応援するようにしている。
昨日新しく掲載されたお店で、応援したいけれど応援できないのがあったのよ!

写真は札幌商工会議所 緊急在庫処分SOSからのものなんだけれど、砂川市吉川食品の北海道おはぎセット。
おはぎの吉川はおはぎや大福などをイオンや生協宅配など小売店に卸している会社で、冷凍おはぎ製法を確立して海外にも輸出している。
知らなかったけれど、東京早稲田に店舗があるらしい。

おはぎ、大好物なんだけれど量が多いのよ。冷凍庫におはぎ24個…入らんわ。冷凍だと好きな時に食べられるからうれしいんだけれどね~。
そしてバターは好きなんだけれど、パンにバター付けるのはそんなに好きじゃないから素材バターセットもうぅむ・・・だし。
小豆ももち米も砂糖もオール北海道のおはぎ、冷凍庫とお腹に余裕があったら食べてみてね!!
砂川市に工場直売店があって、スーパーで買うより2~3割お得らしい。しかも4個入りとかあるので今度行って応援しようと思うわ!
で、ロイズは生チョコ発売25周年ってこともあるけれど、観光客減って売り上げも減っているので大変なんだろうなぁ、生チョコ半額で販売。
オーレ・ガーナビター・マイルドカカオ・桜フロマージュの4種類が通常価格¥778円が50%OFFの¥389円(税込)だよ。
送料がかかるのでついでにいろいろ大量買いして、6,480円(税込)以上購入して送料無料にするのが良いかな。6月30日までだよ。
ロイズは生産が限界に近づいたってことで、現工場の隣に新工場増設しているんだよね。完成は2021年4月予定。
工場見学ができるアミューズメント施設も設けるってことで、千歳空港のロイズ工場みたいなものになるのかな?
楽しみなんだけれど、コロナ渦で売り上げ激減しているだろうから、計画がとん挫しないことを切に願う!
そしてマスタード。夫の朝食に毎日ハムやらソーセージやら出すし、サラダにもマスタード入れるからすぐ無くなるのよ。
粒々のエスビーで販売している瓶入りのマスタードを使っているんだけれど、2週間くらいで無くなるし1瓶300円くらいするじゃない。
この前業務食材店に行った時に1㎏入りのホールマスタードがあって、自分で作っても美味しいと妹が言っていたの思い出した!

どどど~んと1㎏よ、これは向こう3年はマスタード買わなくて済むじゃない。
ホールのマスタード、小瓶で買ってピクルスやザワークラウトに使うことはあっても、マスタードそのものを作ったことないよねー。
ググってトップに出てきた記事が簡単だったので、これだ!と思ってやったんだけれどね、鳥天的にはイマイチだった( ;∀;)
1時間水につけてふやかして、水きりしたら好みで潰して酢と塩と砂糖ほんのちょっと入れて、翌日から美味しくいただけると!
ワクワクして味見したら、苦ぇ・・・水っぽいし・・・
慌てて他の記事も見てみたら、苦みが出てしまうこともあるけれど、熟成させている間に消えていくらしい。
で、マスタードは洗っても良いけれど水を吸わせないようにサッと流すだけと書いてあるじゃない・・・思いっきり水に浸したわ!

見た目は何となくマスタードっぽいんだけれどね、シャブシャブ。
多くのレシピでは、かぶるくらいの酢に浸し、吸って酢が少なくなったら継ぎ足して4~5日漬ける、それから潰して味付けだって。
うぅむ・・・かなり違うわね。でもきっと、試したのでない方が正解だと思うわ!まとめ記事って結構テキトーなの多いからねぇ。
取りあえずバルサミコ酢を足して様子を見ることにしたけれど、十分水吸わせたからなぁ…味入るんだろうか?
正解のレシピでも作成中だけれど、1週間仕事らしいのでどんなのができるかちょっと楽しみ。
因みにマスタードホール1㎏で800円くらい、36g(大匙3杯)で市販のマスタードの瓶から溢れるくらいできるので、30瓶できるかな?
1瓶300円だとすると、800円1袋から9000円分のマスタードができるわけだ!おお!でも…そんなに使うのか??(*´艸`)

昨日は代理受診だったので散歩は行けず、可愛いちゃんはストック画像から。虫干しでもしてるのかしらね、アホの子顔のカラスさん。
何やってるの?と聞いても返事もせず、微動だにもせずこのポーズ(*´艸`)可愛い。

一見風雅な雰囲気を醸し出しているけれど、この後黄菖蒲に足を取られコケる。そして花を踏みつけて岸に上がったので菖蒲折れてたわ!!

にほんブログ村

人気ブログランキング
デパートも美容院も旅行もまだちょっと様子見で、観光業や飲食店、生産業も売り上げ落ちて困っているだろうけれど、基本公園とスーパー。
困っている地元のお店助けるのに、在庫処分SOSを時々覗いて、思い入れのあるお店や欲しいものがあったときは応援するようにしている。
昨日新しく掲載されたお店で、応援したいけれど応援できないのがあったのよ!

写真は札幌商工会議所 緊急在庫処分SOSからのものなんだけれど、砂川市吉川食品の北海道おはぎセット。
おはぎの吉川はおはぎや大福などをイオンや生協宅配など小売店に卸している会社で、冷凍おはぎ製法を確立して海外にも輸出している。
知らなかったけれど、東京早稲田に店舗があるらしい。

おはぎ、大好物なんだけれど量が多いのよ。冷凍庫におはぎ24個…入らんわ。冷凍だと好きな時に食べられるからうれしいんだけれどね~。
そしてバターは好きなんだけれど、パンにバター付けるのはそんなに好きじゃないから素材バターセットもうぅむ・・・だし。
小豆ももち米も砂糖もオール北海道のおはぎ、冷凍庫とお腹に余裕があったら食べてみてね!!
砂川市に工場直売店があって、スーパーで買うより2~3割お得らしい。しかも4個入りとかあるので今度行って応援しようと思うわ!
で、ロイズは生チョコ発売25周年ってこともあるけれど、観光客減って売り上げも減っているので大変なんだろうなぁ、生チョコ半額で販売。
オーレ・ガーナビター・マイルドカカオ・桜フロマージュの4種類が通常価格¥778円が50%OFFの¥389円(税込)だよ。
送料がかかるのでついでにいろいろ大量買いして、6,480円(税込)以上購入して送料無料にするのが良いかな。6月30日までだよ。
ロイズは生産が限界に近づいたってことで、現工場の隣に新工場増設しているんだよね。完成は2021年4月予定。
工場見学ができるアミューズメント施設も設けるってことで、千歳空港のロイズ工場みたいなものになるのかな?
楽しみなんだけれど、コロナ渦で売り上げ激減しているだろうから、計画がとん挫しないことを切に願う!
そしてマスタード。夫の朝食に毎日ハムやらソーセージやら出すし、サラダにもマスタード入れるからすぐ無くなるのよ。
粒々のエスビーで販売している瓶入りのマスタードを使っているんだけれど、2週間くらいで無くなるし1瓶300円くらいするじゃない。
この前業務食材店に行った時に1㎏入りのホールマスタードがあって、自分で作っても美味しいと妹が言っていたの思い出した!

どどど~んと1㎏よ、これは向こう3年はマスタード買わなくて済むじゃない。
ホールのマスタード、小瓶で買ってピクルスやザワークラウトに使うことはあっても、マスタードそのものを作ったことないよねー。
ググってトップに出てきた記事が簡単だったので、これだ!と思ってやったんだけれどね、鳥天的にはイマイチだった( ;∀;)
1時間水につけてふやかして、水きりしたら好みで潰して酢と塩と砂糖ほんのちょっと入れて、翌日から美味しくいただけると!
ワクワクして味見したら、苦ぇ・・・水っぽいし・・・
慌てて他の記事も見てみたら、苦みが出てしまうこともあるけれど、熟成させている間に消えていくらしい。
で、マスタードは洗っても良いけれど水を吸わせないようにサッと流すだけと書いてあるじゃない・・・思いっきり水に浸したわ!

見た目は何となくマスタードっぽいんだけれどね、シャブシャブ。
多くのレシピでは、かぶるくらいの酢に浸し、吸って酢が少なくなったら継ぎ足して4~5日漬ける、それから潰して味付けだって。
うぅむ・・・かなり違うわね。でもきっと、試したのでない方が正解だと思うわ!まとめ記事って結構テキトーなの多いからねぇ。
取りあえずバルサミコ酢を足して様子を見ることにしたけれど、十分水吸わせたからなぁ…味入るんだろうか?
正解のレシピでも作成中だけれど、1週間仕事らしいのでどんなのができるかちょっと楽しみ。
因みにマスタードホール1㎏で800円くらい、36g(大匙3杯)で市販のマスタードの瓶から溢れるくらいできるので、30瓶できるかな?
1瓶300円だとすると、800円1袋から9000円分のマスタードができるわけだ!おお!でも…そんなに使うのか??(*´艸`)

昨日は代理受診だったので散歩は行けず、可愛いちゃんはストック画像から。虫干しでもしてるのかしらね、アホの子顔のカラスさん。
何やってるの?と聞いても返事もせず、微動だにもせずこのポーズ(*´艸`)可愛い。

一見風雅な雰囲気を醸し出しているけれど、この後黄菖蒲に足を取られコケる。そして花を踏みつけて岸に上がったので菖蒲折れてたわ!!
にほんブログ村
人気ブログランキング