岩見沢 赤いリボン めーぷる倶楽部のメープルソフトクリームと岩見沢公園のエミュー
ちょっと前のことなんだけれど、7月の中頃に札幌の隣町、岩見沢(いわみざわ)の利根別原始林にある自然公園へ行ってきたのよ。
ここにある池でカワセミが見れるってネットで見つけてね、野生の王国なんだけれど、カワセミは札幌であんまり見かけない。
お友達のブログ見てたらきれいな翡翠色の羽がキラキラして素敵だなぁ、一度ちゃんと見てみたいなって思って、夫に連れて行ってもらった。
ところが池・・・堤体工事中で水抜いてあり、ただの大穴!大ショック!!公園のHP見て行ったんだけれど工事中って書いてあるの見落した。
まぁ、ハイキングして楽しかったから良いんだけれどね、カワセミには一生会えない気がして来た。
折角行った岩見沢、美味しいモノでも食べて帰らなきゃと地元で人気の洋菓子店 赤いリボンのカフェ、めーぷる倶楽部でソフトクリーム。

赤いリボンはメープルシロップやメープルシュガーを使ったお菓子が主力なので、店名もメープル。
ソフトクリームもバニラとメープル、ミックスがあり、お店の人気商品のバームクーヘンを添えてくれた。
メープルシロップ入りのクリームは程よい甘さ、バームクーヘンもメイプル味で外側のメープルシュガーが良いアクセント。
バームクーヘンでクリーム掬って食べるの美味しい。

お店はメルヘンチックな可愛い建物で、花があちこちに植えられていた。野郎同士で行くとちょっと照れ臭いお店。
人気のバームクーヘンはメイプルシロップを使っためーぷるの樹、リンゴを芯に焼き上げたアップルバームクーヘンなど種類もある。

別海牛乳を使ったとろとろプリンとか岩見沢周辺で採れた作物を使ったジュレも美味しそう。プリンは人気あるらしいよ。

そうそう、原生林はウグイスがうるさかった。内地ではウグイスは春の鳥なんだろうけれど、こっち涼しいからかな、夏でもホケキョ言ってるのよ。
ちょこっと散策のつもりが何故か丘を越え隣の岩見沢公園に出ちゃった。
岩見沢公園はキャンプ場やアスレチック広場、旧三井グリーンランドだった遊園地などがあって広い。
ふれあい動物園っぽく、エミューやヤギ、クジャク、うさぎが飼育されていた。25年ほど前はアライグマいたんだけれど今はいなかった。

クジャクは何故かハト、しかも公園にいるドバトが同居人であんまり楽しそうではなかった。ヤギはちょいと流し目がイヤラシイ。

エミューはクローバー入れてやったらフンフン鼻息荒くしてバクバク食べてちょっと可愛い。羽根が落ちていたので拾って来た。
エミューの羽根は2本が1対になっているので、お守りとかアクセサリーによく使われる。
網走の東京農大オホーツクキャンパスではエミュー飼育していて、卵使ったどら焼きとか脂使ったスキンケア商品とか作っているのよ。
珍しいところでは100%網走産のペット用エミュージャーキーとか、広大な北海道の地を駆けるエミュー、何かカッコよくない?(*´艸`)


丁度25年前の7月にもこの公園に行ったようだった。さすがにアスレチックで遊ぶ元気はもうなかった。
育児日記、25年前の母親は夜中にノートに向かっていたもんだけれど、今はパソコンで写真入りできれいに残せるから便利になったもんだ。
年を取ると大切な思い出もポロポロ抜けて行っちゃうから、みんなも日々の楽しかったこと書き記しておくと良いかもよ!

にほんブログ村

人気ブログランキング
ここにある池でカワセミが見れるってネットで見つけてね、野生の王国なんだけれど、カワセミは札幌であんまり見かけない。
お友達のブログ見てたらきれいな翡翠色の羽がキラキラして素敵だなぁ、一度ちゃんと見てみたいなって思って、夫に連れて行ってもらった。
ところが池・・・堤体工事中で水抜いてあり、ただの大穴!大ショック!!公園のHP見て行ったんだけれど工事中って書いてあるの見落した。
まぁ、ハイキングして楽しかったから良いんだけれどね、カワセミには一生会えない気がして来た。
折角行った岩見沢、美味しいモノでも食べて帰らなきゃと地元で人気の洋菓子店 赤いリボンのカフェ、めーぷる倶楽部でソフトクリーム。

赤いリボンはメープルシロップやメープルシュガーを使ったお菓子が主力なので、店名もメープル。
ソフトクリームもバニラとメープル、ミックスがあり、お店の人気商品のバームクーヘンを添えてくれた。
メープルシロップ入りのクリームは程よい甘さ、バームクーヘンもメイプル味で外側のメープルシュガーが良いアクセント。
バームクーヘンでクリーム掬って食べるの美味しい。

お店はメルヘンチックな可愛い建物で、花があちこちに植えられていた。野郎同士で行くとちょっと照れ臭いお店。
人気のバームクーヘンはメイプルシロップを使っためーぷるの樹、リンゴを芯に焼き上げたアップルバームクーヘンなど種類もある。

別海牛乳を使ったとろとろプリンとか岩見沢周辺で採れた作物を使ったジュレも美味しそう。プリンは人気あるらしいよ。

そうそう、原生林はウグイスがうるさかった。内地ではウグイスは春の鳥なんだろうけれど、こっち涼しいからかな、夏でもホケキョ言ってるのよ。
ちょこっと散策のつもりが何故か丘を越え隣の岩見沢公園に出ちゃった。
岩見沢公園はキャンプ場やアスレチック広場、旧三井グリーンランドだった遊園地などがあって広い。
ふれあい動物園っぽく、エミューやヤギ、クジャク、うさぎが飼育されていた。25年ほど前はアライグマいたんだけれど今はいなかった。

クジャクは何故かハト、しかも公園にいるドバトが同居人であんまり楽しそうではなかった。ヤギはちょいと流し目がイヤラシイ。

エミューはクローバー入れてやったらフンフン鼻息荒くしてバクバク食べてちょっと可愛い。羽根が落ちていたので拾って来た。
エミューの羽根は2本が1対になっているので、お守りとかアクセサリーによく使われる。
網走の東京農大オホーツクキャンパスではエミュー飼育していて、卵使ったどら焼きとか脂使ったスキンケア商品とか作っているのよ。
珍しいところでは100%網走産のペット用エミュージャーキーとか、広大な北海道の地を駆けるエミュー、何かカッコよくない?(*´艸`)


丁度25年前の7月にもこの公園に行ったようだった。さすがにアスレチックで遊ぶ元気はもうなかった。
育児日記、25年前の母親は夜中にノートに向かっていたもんだけれど、今はパソコンで写真入りできれいに残せるから便利になったもんだ。
年を取ると大切な思い出もポロポロ抜けて行っちゃうから、みんなも日々の楽しかったこと書き記しておくと良いかもよ!
にほんブログ村
人気ブログランキング