佐藤水産の塩ソフトクリーム、旨い。海鮮マリネ、旨い。 月寒公園はアカゲラひなに若鳥祭
お礼は書状でと教えられた世代なので書くけれど面倒だし、夫関係の知らん人からのお礼の電話に対応するのも疲れるし。
でも、親類や友人とか普段会わないけれど大切な人を思い出す機会だから、中元・歳暮システムはなかなか有能だと思う。
兄と弟が道外にいてもう数年会ってないんだけれど、お互いマメに連絡取り合うタイプじゃないので普段は兄弟いること忘れてる。
そんな訳でこっちは元気だよの便りの代わりに美味しいものを送るのが恒例になっている。
ついでに息子達にふるさと母ちゃん便の7月号を送ると、郷愁の念がムクムク湧いてきて夏休みに帰って来たくなるから一石二鳥。

札幌の高品質海産物商 佐藤水産、何度も出てくるので説明は省くけれど、羊ヶ丘店へ行ってきた。
一番近いのはデパート店、札幌駅前本店なんだけれど、惣菜やソフトクリームがあるので佐藤水産は郊外店の方が面白い。
贈り物の時期になるとカタログが届くしネットで注文できるんだけれど、ソフト食べたいじゃん、惣菜買いたいじゃん、お店へ行っちゃう。
羊ヶ丘店は月寒公園の横の坂道登った先にあるから、公園で遊んでから汗カキカキ辿り着いて食べるソフト、美味しいのよねー。
海産商なので塩ソフト、割と塩味がガツンとくるタイプで控えめな甘さなんだけれど塩で甘さが引き立ってとっても美味しい。
店内では食べる席はないけれど、入り口前にベンチがありゴミ箱も用意されている。

商品選びはカタログで決めていたのですぐ終了。
ご飯のお供筋子やルイベ、松前漬け、塩辛とかの6点セット、履歴から送り票を作ってくれるのでこちらも手間いらず。

自宅用に好物のおむすびと海鮮マリネを購入。
たまに見えるところにしか海鮮入ってないものもあるじゃない、ここのマリネは海鮮がたっぷり入っていて美味しいの。
マリネ液も酸っぱすぎず優しい味付けで好み。ちょっと二人分には物足りないけれど600円するので二人で半分こ。

おむすびはあきあじと手まり筋子のミックス。こちらも具がたっぷりで美味しいけれど、ちょっと大きいからお腹いっぱいになり過ぎる。
重さどのくらいあるんだろうと思って計って見たら190gあったわ、コンビニおにぎり2個分だわね💦

名前が海っぽいのでオカワカメを湯がいてビーツとねねを添える。
オカワカメはツルムラサキの仲間で、厚めの葉を茹でるとネバネバして見た目も食感もワカメっぽくなるのよ。
贈り物も済ませたし夕食の支度もサボれたし、お中元万歳だ。

佐藤水産へ行くついでに寄った月寒公園。
6月はベニマシコ探しであちこち遠出していたので久しぶり。園内を散策していたらアカゲラさんちの子のクレクレコールが聞こえてきた。
呼ばれたら探すさね。アカゲラさんちの子はいつもお腹空かせているのか、そういう子なのか起きている時はずーっと鳴いている。
捕食者に居場所がバレちゃうんじゃないかと心配するけれど、観察するのに探しやすいので良いのか悪いのか。
親御さん……ボロボロだ。水浴びする暇もないのか薄汚れて羽もガチャガチャだね。

お子さんはまだ巣穴から大きく顔を覗かせる時期ではないようで、巣穴の奥にチラッと見えるだけ。
百万年鳴き続けているけれど、親御さんは疲れ果てたのか瞑想中。あともう少し、頑張れ!

こちら親離れしたらしい若いスズメさん。くちばしにまだ黄色が残る若鳥ばかり5~6羽の群れでお食事していた。
スズメは年複数回繁殖するそうで、1回目を終了したペアなのかイチャコラ追いかけっこしている姿が最近またみられる。

シジュウカラさんの若鳥もチラッと見えた。
まだまだヒナちゃんと初心者マークの若鳥が見られる時期だから、涼しい時間帯にみんなも公園行ってみてねー。
にほんブログ村
人気ブログランキング