沢田研二×早川タケジがいつまでたっても届かない 6月 主役になれなかった写真達
天気が良い日が続いてお出掛けが楽しい1か月だったんだけれど、ラスト数日のここ3日ほど雨が続いている。
内地じゃ早くも梅雨明けで鬼のような暑さ、既に熱中症で倒れる人が多発とか聞くけれど、札幌は20℃切る気温だったりでちょっと肌寒い。
内地じゃ猛暑、北海道は大雨の地域もあり畑が流されたとかあったようで、農産物の生育状況が心配になるわ。
去年は雨が降らなくて玉ねぎの生育に支障が出た。北海道が不作だと野菜が高騰しちゃうから是非とも例年並みってのでお願いしたい。

遊び惚けて写真整理が間に合わず、まだまだ鳥天の6月は終わらない。6月はジュリーのお誕生日があった。
彼の全盛期に衣装を担当していたハヤカワタケジさんという衣装デザイナー・アートディレクターの方がジュリー本を出すのよ。
「早川タケジの衣装 / アート・ディレクションによる“ジュリー”。沢田研二 × 早川タケジ、2人の天才の軌跡をここに集成。」
ってことで、出すよ!と言ったのが去年の秋。年が明けても出ない。うぅむ、ポシャったのかしらと思いつつも忘れていた。
年が明けて、ごめん春に出すよ!仮予約して!と言うので仮予約したんだけれど、やっぱり何時まで経ってもでない。
ジュリーの誕生日に発売するよ!予約開始だよ!って言うので予約した。仮予約の段階では価格未定だったけれど25000円だって。
まぁ、高いだろうなとは思っていたので想定内。3秒迷ったけれど自分のカードは使わず家族カード一括払いで。
ごめん、タケジがこだわるのでもう一回編集し直すわ!ってことでまだ届かない。結局7月末に届くらしい。
本体は待てど暮らせど届かないけれど、ジュリーのお誕生日祝いと予約特典でポストカード届いた。

6月の札幌は白い。ヤナギやポプラの綿毛で白かった町も風で飛ばされきれいになって来たなと思うと、次はニセアカシアの落花で白い。
本数も多いし大木が多いので花の数も大量、地面は白い絨毯。綿毛と違い舞い散らないし風情があって良い。

初夏になると白い花が多いよね。緑が濃くなるから白い方が目立ち、受粉手助けをする昆虫を引き寄せやすいのかな?

今良い香りを漂わせているのがハシドイ。ライラックの仲間なので甘やかなとても良い香りがする。
ライラックやニセアカシアほどたくさんは植わっていないので町中良い香って訳ではないけれど、通りすがると香り幸せ気分。
花は遠目で見ると霞む感じ、近くで見るとモジャモジャで可愛い。

公園の池では白い鳥が漁をしていた。海がない札幌だけれど、住みやすいようでビルの屋上で営巣して子育て中。
魚捕りって割と簡単なんだね、水に頭突っ込んで顔を上げたらもう既に魚咥えていた。
ダイちゃんとかアオちゃんとか割と空振りが多いけれど、カモメさんはハンターだな。ゴミ漁りもするしカラスに次ぎ逞しい鳥かも。

第一次ベビーブームが終了して親スズメたちは二回目の繁殖に向け忙しい。
春に生まれた子は成長して若鳥、もう自分で探して自分で食べる。今はヤマグワやヤマザクラの実が熟しているので食べ物には困らない。

流星君と呼んでいるまだらカラス。
白いペンキが飛び散ったような模様が面白い。この子は2~3年前から見かけるようになった子。最近模様入りのカラス多いよね。

最後は食べ物の話題で、春に買った冷凍パイシートの切れ端が邪魔なのでパイ饅頭作った。
作ったと言っても切れ端重ねて伸ばして餡を入れて形成して焼いただけなので、まぁ、焼いただけのお手軽オヤツ。
切れ端の再利用なので膨らみも悪く見栄えはあんまり良くないけれど、自分で作ると餡子入れ放題で旨し。

毎月第四火曜日はシカ肉の日(4=し 火曜日=か)、たまにシカ肉セールやっているので公園遊びついでに寄ってみる。
コープさっぽろは全店で店内撮影OKなのよ。シカ肉の日だけれど特にイベントはやっていなかった。
あんまり売れないようで半額シール貼ってあったけれど、塊肉ばかりなので買わない。挽肉が欲しかったんだよね。
元値は100g598円、セールの時は298円まで下がるからセール価格の半額があればと思ったんだけれど、そう上手くは行かない。
塊肉だとシカだってバレバレで夫が嫌がるじゃない、挽肉ならきっとわからないだろうからボロネーゼ作ろうと思ったんだけれどねー。
そんなこんな、あちこちで歩いて忙しくしていた6月も終わる。
7月は……内地はもう灼熱地獄だもんね、みんな無事に乗り切るのよ!!
にほんブログ村
人気ブログランキング