ベーカリーハリー 古民家アンティーク雑貨店ブルーチューリップに併設 加水率100%新食感 雫パン
昨日、3年ぶりにオンラインじゃない雪まつりが始まった。
制作段階に何度か見に行ったけれど、完成した姿は見てないから、混んでいる土日は避けて平日に行って来ようと思っている。
今年は小雪像が多いし飲食ブースとジャンプ台がないので、今回初めて雪まつりを見る人はこれが雪まつりだと思わないでね。
北海道の旨いもの屋台が建ち並んでビルの間にスキーやスノボジャンパーが飛び立つ、いつか完全復活した雪まつりも見てもらいたい。
今年は屋台がないから、会場の大通~すすきの周辺のお店は混むんだろうなぁ。

と、言うことで、中心部から離れたパン屋さんへ行って来た。
去年8月にオープンしたんだけれど、丁度ぴ~こが体調崩したりなんだりでまだ行っていなかったベーカリーハリー。
「北海道産小麦粉に、藻岩山麓のおいしい水をたっぷり加えた高加水パン」でコンセプトは「毎日食べたいパン」だそう。

ベーカリーハリーは藻岩山の麓、電停ロープウエイ入口からすぐの人気の古民家カフェ カフェブルー隣のブルーチューリップ内にある。
ブルーチューリップはカフェブルーの姉妹店で、ガーデングッズやキッチン・生活雑貨のお店でちょっとアンティーク調で素敵だよ。
でもでも、この写真だと雪に埋もれた、ただちょっと古いおうちって感じだわね。

ブルーチューリップFacebookからお借りした写真で、サンルームになっているところは前はカフェで、ここがベーカリーになった。
冬なのでツララと雪しか見えなかったけれど、雪が解ければちょっとしたガーデンになっているのできっときれい。

こちらはショップでお洒落な雑貨が並んでいた。
買う予定もなかったしお客もいないのでチラ見しかしなかったけれど、素敵なものが見つかりそうな品揃え。


で、ベーカリーハリーのパン。20種類くらいかな、どれも見目麗しいパンたち。
「雫」パンは加水率100%以上の新食感パンってことで、これはチョイと食べてみなきゃだよね。

サンドウィッチもあったけれど、具材がスモークサーモンとかローストビーフとかゴージャスで、お値段も500円くらいするのよね。
初めてのパン屋さんだし、先ずはパンそのものを食べてみなきゃね、などと言い訳してパスした。

連れ帰って来たパンたち。
左はくるみの雫330円で「雫」生地にこれでもかってくらいくるみが入っていた。高加水パンだからもちもち度高いわ。
ムッチリした生地にカリカリ香ばしいクルミ、これ、美味しかったよ。
中央上は塩パン160円、下は明太フランス260円。塩パンは中に包んだバターも塩も良いもの使っているんだろうなぁ、サクッと口当たりも良い。
明太フランスも「雫」生地を使っているものだけれど、これは夫が食べたので詳細不明。
アマンドクロワッサン230円は甘さと油っこさがちょいと苦手なタイプ。こればっかりは好みだからね、この甘さが良いって人もいるし。
ちょっとお値段高めだから毎日食べるって訳には行かないけれど、超もちもち高加水パン、美味しかったから試してみてね。

にほんブログ村

人気ブログランキング
制作段階に何度か見に行ったけれど、完成した姿は見てないから、混んでいる土日は避けて平日に行って来ようと思っている。
今年は小雪像が多いし飲食ブースとジャンプ台がないので、今回初めて雪まつりを見る人はこれが雪まつりだと思わないでね。
北海道の旨いもの屋台が建ち並んでビルの間にスキーやスノボジャンパーが飛び立つ、いつか完全復活した雪まつりも見てもらいたい。
今年は屋台がないから、会場の大通~すすきの周辺のお店は混むんだろうなぁ。

と、言うことで、中心部から離れたパン屋さんへ行って来た。
去年8月にオープンしたんだけれど、丁度ぴ~こが体調崩したりなんだりでまだ行っていなかったベーカリーハリー。
「北海道産小麦粉に、藻岩山麓のおいしい水をたっぷり加えた高加水パン」でコンセプトは「毎日食べたいパン」だそう。

ベーカリーハリーは藻岩山の麓、電停ロープウエイ入口からすぐの人気の古民家カフェ カフェブルー隣のブルーチューリップ内にある。
ブルーチューリップはカフェブルーの姉妹店で、ガーデングッズやキッチン・生活雑貨のお店でちょっとアンティーク調で素敵だよ。
でもでも、この写真だと雪に埋もれた、ただちょっと古いおうちって感じだわね。

ブルーチューリップFacebookからお借りした写真で、サンルームになっているところは前はカフェで、ここがベーカリーになった。
冬なのでツララと雪しか見えなかったけれど、雪が解ければちょっとしたガーデンになっているのできっときれい。

こちらはショップでお洒落な雑貨が並んでいた。
買う予定もなかったしお客もいないのでチラ見しかしなかったけれど、素敵なものが見つかりそうな品揃え。


で、ベーカリーハリーのパン。20種類くらいかな、どれも見目麗しいパンたち。
「雫」パンは加水率100%以上の新食感パンってことで、これはチョイと食べてみなきゃだよね。

サンドウィッチもあったけれど、具材がスモークサーモンとかローストビーフとかゴージャスで、お値段も500円くらいするのよね。
初めてのパン屋さんだし、先ずはパンそのものを食べてみなきゃね、などと言い訳してパスした。

連れ帰って来たパンたち。
左はくるみの雫330円で「雫」生地にこれでもかってくらいくるみが入っていた。高加水パンだからもちもち度高いわ。
ムッチリした生地にカリカリ香ばしいクルミ、これ、美味しかったよ。
中央上は塩パン160円、下は明太フランス260円。塩パンは中に包んだバターも塩も良いもの使っているんだろうなぁ、サクッと口当たりも良い。
明太フランスも「雫」生地を使っているものだけれど、これは夫が食べたので詳細不明。
アマンドクロワッサン230円は甘さと油っこさがちょいと苦手なタイプ。こればっかりは好みだからね、この甘さが良いって人もいるし。
ちょっとお値段高めだから毎日食べるって訳には行かないけれど、超もちもち高加水パン、美味しかったから試してみてね。
にほんブログ村
人気ブログランキング