北欧の風道の駅とうべつ ポケモンマンホールとシャトレーゼ ガトーキングダムのランチブッフェ
ジャガイモの品種でインカのめざめってのがあって、小粒なんだけれど鮮やかな黄色のきめ細やかな肉質で甘くとっても美味しい。
スーパーでも売っているけれど、好みの超小粒はなかなか売っていない。
元々小ぶりなイモなんだけれど、ピンポン玉からもっと小さいサイズはそのまま揚げたり茹でたりできて使い勝手が良く見かけたら即買い。
以前は狸小路に全道から農産物が集まるお店があったんだけれど、閉店しちゃったので超小粒インカのめざめに出会うことが少ない。
そんな訳で先週の土曜日にチョイと隣町当別町まで小粒インカのめざめを探しに行って来た。

先ずは北欧の風道の駅とうべつ。
北海道の産直市場はほとんど冬季休業だから道の駅の市場も閉店中、でも地元物産売り場があるから保存野菜はあるだろうと!
思うじゃん?何と特産品売り場はセブンイレブンに変わっていたわ!チョイとショック。
知らんかったけど、この辺40㎞に渡ってコンビニが1軒もなかったそうで、24時間営業の食糧供給基地+トイレが切望されていたらしい。
まぁ、そんな理由があるなら仕方ないよね。
インカのめざめはゲットできなかったけれど道の駅の前にポケモンマンホール蓋設置されていたから、まぁいいや。

当別駅前のふれあい倉庫に行ってみたけれどインカのめざめはないなぁー。マチルダとデストロイヤーがあったのでそれで良しとした。
諦めが早いのは帰路にあるシャトレーゼガトーキングダムでランチバイキングに寄る予定だったから。

当別町も素敵な町だよ、野菜は美味しいし夏には亜麻の花が咲くし、河原にはキタキツネ、畑には白鳥。
石狩川が残した湖沼があちこちにあるし、田畑も多いので餌場もある、ここら辺は北へ帰る野鳥の休息地。
白鳥さん、何か茶色いけれど畑の泥で汚れた訳ではなく、若鳥だからなのかな。
渡って来た時は灰色だった若鳥も帰るときは換羽して茶色混じり、来年また来る時には真っ白な立派な成鳥になっているんだろうね。

当別町と札幌の境目の札幌大橋を渡り10分ちょっと走ると、茨戸川のほとりにシャトレーゼガトーキングダム サッポロがある。
ここは以前は札幌テルメと言う温泉とプールのあるレジャー施設だったんだけれど、自己破産してシャトレーゼが買い取った。
テルメ時代に鳥天は20代前半だったからね、何度か行ったけれどホテルはまだなかったからバイキングは初めてだ。

ホテルのレストラン ヴィーニュは吹き抜けになっていて、一面ガラスの室内は明るく開放的。
ただね~料金が2000円なのよ。これは絶対料理に期待が持てない値段だよね。
この前行った旅行で朝食バイキング食べれなかったから、どうしてもバイキングで色々食べ散らかしたい気分だったんだよねー。
ホテルブッフェだと倍の値段するじゃない、記念日でもないのにそれは贅沢だし、出先にあったからね。

うん、予想通りの料理。半分くらいは業務用調理済み食材かな。
わざわざ食べにくるというより、プールに遊びに来てランチするとか、修学旅行の宿泊利用が多いのだろうからこれもアリかな。
メイン客層が子連れ家族だから、あんまり高すぎず子供が好きな物がたくさんあるブッフェ、助かるよねー。

お客はほとんど家族連れで、子供が好きな自分で作るラーメンやうどん、チョコホンデュとかもあった。

デザートは自社製品。アイスはみかんバーとチョコバナナ、ミニソフトクリーム。
お菓子はレモンケーキ・チョコエクレア、チョコケーキ、チーズタルト、カステラに饅頭。
シャトレーゼのお菓子あんまり好きじゃないのでこれも燃えない。一通り食べたけれどもね。あ、でもカステラは美味しかったな。
一番美味しかったのは八ヶ岳高原牧場しぼりたて牛乳ヨーグルトだった。

お味は兎も角、好きな物を好きなだけ持ってきて食べる、という行為は出来たし、お腹も満ち足りたし満足したわ(*´艸`)
ランチバイキングはコロナの余波もあり当面は土日祝日のみの開催。中学生以上2000円、小学生1000円、未就学児600円。
子供用の椅子やベビーベッドの用意があるし、エプロンや子供用食器も揃っているから、小さな子供がいても気兼ねなく行けるよ。
ちょっと時期が外れちゃったけれど、団体の受け入れもしているから卒業クラス会なんかに近場だしプールもあるし良いかもだ。
食事だけとなると料理は特に素晴らしいってこともないけれどね、一日遊んでご飯てべ過ごすには良いところだった。
コロナで途絶えたお客が戻ってきて賑わいが元に戻ったら、きっと食事も美味しくなるハズ、期待しよう!

にほんブログ村

人気ブログランキング
スーパーでも売っているけれど、好みの超小粒はなかなか売っていない。
元々小ぶりなイモなんだけれど、ピンポン玉からもっと小さいサイズはそのまま揚げたり茹でたりできて使い勝手が良く見かけたら即買い。
以前は狸小路に全道から農産物が集まるお店があったんだけれど、閉店しちゃったので超小粒インカのめざめに出会うことが少ない。
そんな訳で先週の土曜日にチョイと隣町当別町まで小粒インカのめざめを探しに行って来た。

先ずは北欧の風道の駅とうべつ。
北海道の産直市場はほとんど冬季休業だから道の駅の市場も閉店中、でも地元物産売り場があるから保存野菜はあるだろうと!
思うじゃん?何と特産品売り場はセブンイレブンに変わっていたわ!チョイとショック。
知らんかったけど、この辺40㎞に渡ってコンビニが1軒もなかったそうで、24時間営業の食糧供給基地+トイレが切望されていたらしい。
まぁ、そんな理由があるなら仕方ないよね。
インカのめざめはゲットできなかったけれど道の駅の前にポケモンマンホール蓋設置されていたから、まぁいいや。

当別駅前のふれあい倉庫に行ってみたけれどインカのめざめはないなぁー。マチルダとデストロイヤーがあったのでそれで良しとした。
諦めが早いのは帰路にあるシャトレーゼガトーキングダムでランチバイキングに寄る予定だったから。

当別町も素敵な町だよ、野菜は美味しいし夏には亜麻の花が咲くし、河原にはキタキツネ、畑には白鳥。
石狩川が残した湖沼があちこちにあるし、田畑も多いので餌場もある、ここら辺は北へ帰る野鳥の休息地。
白鳥さん、何か茶色いけれど畑の泥で汚れた訳ではなく、若鳥だからなのかな。
渡って来た時は灰色だった若鳥も帰るときは換羽して茶色混じり、来年また来る時には真っ白な立派な成鳥になっているんだろうね。

当別町と札幌の境目の札幌大橋を渡り10分ちょっと走ると、茨戸川のほとりにシャトレーゼガトーキングダム サッポロがある。
ここは以前は札幌テルメと言う温泉とプールのあるレジャー施設だったんだけれど、自己破産してシャトレーゼが買い取った。
テルメ時代に鳥天は20代前半だったからね、何度か行ったけれどホテルはまだなかったからバイキングは初めてだ。

ホテルのレストラン ヴィーニュは吹き抜けになっていて、一面ガラスの室内は明るく開放的。
ただね~料金が2000円なのよ。これは絶対料理に期待が持てない値段だよね。
この前行った旅行で朝食バイキング食べれなかったから、どうしてもバイキングで色々食べ散らかしたい気分だったんだよねー。
ホテルブッフェだと倍の値段するじゃない、記念日でもないのにそれは贅沢だし、出先にあったからね。

うん、予想通りの料理。半分くらいは業務用調理済み食材かな。
わざわざ食べにくるというより、プールに遊びに来てランチするとか、修学旅行の宿泊利用が多いのだろうからこれもアリかな。
メイン客層が子連れ家族だから、あんまり高すぎず子供が好きな物がたくさんあるブッフェ、助かるよねー。

お客はほとんど家族連れで、子供が好きな自分で作るラーメンやうどん、チョコホンデュとかもあった。

デザートは自社製品。アイスはみかんバーとチョコバナナ、ミニソフトクリーム。
お菓子はレモンケーキ・チョコエクレア、チョコケーキ、チーズタルト、カステラに饅頭。
シャトレーゼのお菓子あんまり好きじゃないのでこれも燃えない。一通り食べたけれどもね。あ、でもカステラは美味しかったな。
一番美味しかったのは八ヶ岳高原牧場しぼりたて牛乳ヨーグルトだった。

お味は兎も角、好きな物を好きなだけ持ってきて食べる、という行為は出来たし、お腹も満ち足りたし満足したわ(*´艸`)
ランチバイキングはコロナの余波もあり当面は土日祝日のみの開催。中学生以上2000円、小学生1000円、未就学児600円。
子供用の椅子やベビーベッドの用意があるし、エプロンや子供用食器も揃っているから、小さな子供がいても気兼ねなく行けるよ。
ちょっと時期が外れちゃったけれど、団体の受け入れもしているから卒業クラス会なんかに近場だしプールもあるし良いかもだ。
食事だけとなると料理は特に素晴らしいってこともないけれどね、一日遊んでご飯てべ過ごすには良いところだった。
コロナで途絶えたお客が戻ってきて賑わいが元に戻ったら、きっと食事も美味しくなるハズ、期待しよう!
にほんブログ村
人気ブログランキング