fc2ブログ

Welcome to my blog

平岡公園 梅まつり 終了後に行ったら見事な散りだった 石狩おはぎ 納豆は思った通り

お気楽インコ

お気楽インコ

北海道の春はエゾヤマザクラが一番先に咲いてちょっと遅れてソメイヨシノや梅が続く。
木々をピンクや白に染める桜は春の使者としてもてはやされるけれど、二番手だからかな、梅はそう話題にならない。
札幌に大き目の梅林は北海道神宮と平岡公園と2か所あり、平岡では梅まつりが行われる。
梅まつりには臨時売店ひらおか梅ほんぽがオープンして梅ソフトや梅を練り込んだ梅林そば、梅シュークリームなどが販売される。
コロナで数年出店はなし見学は一方通行のみと規制があったんだけれど、今年は例年通りの開催で4月22日~5月7日に開催された。
期間中は混むし色々用事があったので、祭が終わった8日に行ってきたんだけれど、時期が遅かった。

20230508梅まつり
駐車場を出て公園の入り口に悲しいお知らせが!
いやいや、でもまだ紅梅は散りの段階だから、のんびりさんはきっと咲いているハズ!
20230508散りです
あらら、本当に終わっちゃってるねー。
この日は曇りで最高気温が12℃、うすら寒い上に景色も寒々として心も沈むわー。
それでも梅園中ほどに進むと、満開とはいかないけれどまだ枝に花を残しているものもあって、部分で見ればきれいな花が見れた。
全体を見るとね、スカスカで見逃した感が半端ない。
20230508散りですね
散り、ですねー。公園からのお知らせ通り。
それでも今年はノーマスクだから淡く甘い香りが漂ってきて、ちょっと花見気分だったよ。
臨時売店は例年5月中旬まで営業で、この日も梅ソフト販売していたんだけれど、肌寒くてソフトの気分になれず今年は見送った。
20230508平岡梅
また来年の梅を楽しみにしよう。
20230508平岡木道
平岡公園は川や池、湿地帯があるので水芭蕉スポットでもあるんだけれど、今年は春先が温かかったのでとっくに花期は終わっている。
もうね、タイナとか高菜の畑みたいなことになっている。
20230508エゾノリュウキンカ
エゾノリュウキンカにエンレイソウはまだ所々で咲いていた。
20230508オオルリ
オオルリさんも美しい囀りをしていた。
きれいな瑠璃色の鳥なんだけれど、高い木にいることが多くて逆光だったりズームが届かなかったり、コンデジだとなかなかキビシイ。
山のある公園だとどこにでもいるんだけれど、いるけれど探せない、いるけれど撮れないことが多い。
夫も一緒だったからね、待たせたら悪いのであんまり粘れないので写真はこれしか撮れなかった。
202305野菜
最後は食べ物の話。
雪が積もる北海道では冬場は休みの畑がほとんどなので産直市場もお休み。
だいたいGWにオープンするんだけれど、品揃えは越冬野菜の春堀と山菜、アスパラ、葉物が少しと言ったところで、まだあんまり燃えない。
産直市場は安くて新鮮なのは勿論、あんまり市場に出回らない珍しいもの、カラフルな野菜が並び始めてからが面白い。
20230520とれのさと
この前行って来た石狩とれの里はJAの産直市場で、こちらは通年で営業している。
とれのさとは地元野菜を練り込んだ野菜ソフトクリーム ベジソフトが美味しいんだけれど、ちょっと気温が低く乗り気ではない。
でもせっかく行ったしスイーツも食べたいじゃんってことで、石狩浜益ふじみやのベコ餅と?
カップに入ったおはぎが3種類、胡麻に餡子に……納豆。
むぅぅ……これは悩むところ。味は想像つくよね、きっと納豆ご飯の味。そして気分がスイーツなのに納豆は甘くない。どころか臭い。
20230520納豆おはぎ
暫し考えた後カゴに投入。
この納豆おはぎは石狩産ゆめぴりかを使用していて、作っているのは市内の町の蕎麦食堂 蕎麦町ってお店らしい。
ちょっと持ち運びで美しさが損なわれたけれど、お店に並んでいる時は小粒納豆の茶色に大葉の緑がきれいで一見スイーツ風だった。
多分納豆ご飯、と思いつついただく。おお、水加減失敗してお粥になったご飯で作った納豆ご飯の味だ、そのまんまだ(*´艸`)
納豆餅もあるしね、そもそも納豆は米と一緒になってこそ輝く子だからね、変ではない。でもわざわざおはぎでなくてもいい。
小粒の納豆が半搗きのご飯に絡みやすいし、納豆も癖がなく出汁醤油で味がついていて美味しいんだけれどね、普通に飯で食べたいかな。
まぁ、思った通りの味で、特に新しい発見も感想もないんだけれど不味くはなかったことをお伝えしておく。
みんなもね、納豆おはぎ見つけてもやめておくと良いよ、普通に高い納豆買って納豆ご飯した方が美味しいわよー!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌市情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
最終更新日2023-05-28
Posted byお気楽インコ

Comments 2

There are no comments yet.
かーと  

鳥天さん、こんにちは!

ひょえー、北海道では梅が桜より遅いというのは聞いていましたが、
今の時期に咲くんだというのはかなり驚いてしまいますね!(●・ω・)

こちらだと、梅は2月中旬から3月上旬に咲くイメージで、
今はもう梅雨入りが近づいているというタイミングなので、
地域ごとの季節の違いというのが強く実感させられますね!

ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)

2023/05/28 (Sun) 16:02 | EDIT | REPLY |   
鳥天  
To かーとさん

あ、梅まつりは8日の事だから、3週間ほど前なのよ。
それにしてもそっちから見るとかなり時期が遅いよね(*´艸`)
雪が解けてから一斉にスタートだから、元々の自生種のエゾヤマザクラがやっぱり強いのよね。

2023/05/29 (Mon) 06:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply