fc2ブログ

Welcome to my blog

アオサギコロニー再び。翼竜チックなヒナちゃん生まれてた。けど…百合が原公園花盛り鳥盛り

お気楽インコ

お気楽インコ

もう6月になったというのに5月の話が終わらない。
ぴ~こがいなくなった心の隙間を埋めるように、夫婦で楽しい事をしてぴ~こロスを克服中だから、お出掛け記事が多くて。
でもね、やっぱり毎日思い出す。ぴ~この好きなパプリカが安かったとか、今時期はトイレに巣を作っているころだとかね。
涙は出なくなったけれど、未だうちの子は可愛いで、「可愛かった」と過去形では考えられないから、まだまだ遊ばなきゃダメだな。

4月に初めて行った北区のアオサギコロニー、遠いし再度行く予定はなかったんだけれどやっぱり気になってどうなったか見に行ってきた。
20230516アオサギ
と、言っても5月の中旬の事だからもう半月前の事だけれどね。
ここは元々あった公園にコロニーが移動してきたもので、元々アオサギコロニーがあった場所に公園を作ったわけではない。
なので園内はアオサギが巣をかけた木の下も遊歩道があるので、行こうと思えば巣の真下から見上げることができる。
でもでもね、公園に近づくとギャーギャープギャーケ―一斉に警戒鳴きするから申し訳なくって。
20230516アオサギギュウギュウ
公園入口からキャノ子に頑張ってもらう。
愛機キャノ子、コンパクトデジカメながらできる子なんだけれどね、もう4年目で毎日のようにこき使われているから最近不平が多い。
アオサギは高木に巣をつくるし、下から見上げる体勢になって巣材や枝が邪魔でよく見えないんだけれど、あちこちにヒナちゃんいた。
お子様2羽が多かったんだけれど、4羽の子だくさんでギュウギュウ詰めで暮らしているお宅もあった。
202516アオサギの巣
よく見えないし、やっぱりちょっとだけお邪魔してみようかとちょっと園内に足を踏み入れたら、下草は糞で真っ白だし臭いしちょっとビビる。
で、勇気を出して入ってみたら……あちこちにヒナちゃんが落ちていた。しかも脚だけ。
もう完璧にビビって引き返す。
同胞との生存競争に負けたのか誤って落ちたのか、カラスや猛禽類に襲われたのか、野生ってそういうことよね。
考えが甘かった。
20230419コロニー
これは4月に行った時のコロニーの一部。これの倍ぐらい巣があったから、ヒナも多数生まれ大きくなれない子も多数いるんだよね。
せめて今いる子達は無事に育てば良いなと祈りつつ公園を後にした。
20230516アオジ祭
気分が落ちたからね、百合が原公園に寄ってリフレッシュだ。
百合が原は黄色祭だった。
20230516リリートレイン
北海道はね、5月~6月が菜の花のシーズンなのよ。ひな祭りに菜の花なんてないない。
園内を回る遊覧鉄道リリートレイン、乗り場一帯は菜の花に囲まれ鮮やかな黄色がとってもきれい。
20230516リリートレイン

20230516花盛り
芝生公園のサイロ横には遅咲きチューリップ。内地とは随分と季節が違うでしょう。
百合が原公園なのでこの公園はユリがたくさん植えてあるんだけれど、ユリは今月末くらいからかな。
20230516キビタキ
キビタキもあちこちにいたし、百合が原の黄色祭でちょっとアオサギショックも和らいだわ。
忘れがちだけれどね、自然は美しくも厳しいものだと再認識して、ヒグマさんのご飯にならないようにしなくちゃね!
みんなも重々注意して遊ぶのよー!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌市情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
最終更新日2023-06-02
Posted byお気楽インコ

Comments 8

There are no comments yet.
りか  

足だけ…やっぱり巣をつくる場所や木が少ないからそんな事がより多く起きてしまうんですかね?可哀想や

2023/06/02 (Fri) 10:01 | EDIT | REPLY |   
かーと  

鳥天さん、こんにちは!

菜の花というとソメイヨシノとほぼ同時期というイメージがあるので、
やっぱりソメイヨシノも遅めになる北海道では菜の花も遅いのですね!(●・ω・)

でもって、むしろソメイヨシノよりもけっこう遅いっぽいですね!

本州でもひな祭りの時期に菜の花というのは珍しい印象です!
おおむね3月末から4月ぐらいに咲くことが多いですので!

ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)

2023/06/02 (Fri) 19:15 | EDIT | REPLY |   
獅子丸  
憧れのキビタキさん

はじめまして。
北区在住の鳥好きブロガーの獅子丸と申します。
「キビタキ」さん、いつか見てみたいと思っていた憧れの鳥さんだったのですが、「百合が原公園」に出没していたとは、目から鱗でした!
素晴らしい情報に、心より感謝いたしますm(__)m

2023/06/02 (Fri) 21:43 | EDIT | REPLY |   
鳥天  
To りかさん

自然界はハードで兄弟姉妹同士でも生存競争が激しく、もしかしたら押し出されて落ちたのかもしれないよね。
トンビもカラスも虎視眈々と狙っているから襲われたのかもしれない。
生まれたヒナが全部育ったらアオサギだらけになるから、自然の営みはうまくできているもんですわ。

2023/06/03 (Sat) 06:01 | EDIT | REPLY |   
鳥天  
To かーとさん

内地と別世界ってくらい時期がずれているでしょう(*´艸`)
子供の頃は菜の花を食べるって知らんかったんだよねー
ひな祭りの頃は畑は雪の下だし、わざわざハウスで作る野菜でもないし。
北海道では油とるのに栽培しているんだろうか?
春は遅いけれど冬が早い北海道、咲き始めたら早いよ(*´艸`)

2023/06/03 (Sat) 06:11 | EDIT | REPLY |   
鳥天  
To 獅子丸さん

はじめまして!
ちょっと山が好きなキビタキさん、北区は山ないですもんね。
でも通過時期だと屯田防風林とかでも声を聞いた気がします。
ブログ、拝見させていただきました。あいの里公園や茨戸川緑地が近くて良いですね!
ツツドリって見たことない、良いなぁ~。
でもヒグマが怖くて茨戸川行く勇気がなくって( ;∀;)

2023/06/03 (Sat) 06:21 | EDIT | REPLY |   
GreenZebra2008  

北海道は、この時期に菜の花なのですかぁ……
そういえばマインツ(よく行くドイツの研究所のある街)は、
全ての花が、5月の中頃から、一斉に咲きます。
もう、何でもかんでも。
北海道にいたことのある人が、北海道もそうだよ、と話していたし、
トロント(カナダ)のちょっと北の方(街の名前忘れた)の人も、
そういう話をしていたし、季節に合わせて順番に花開いていくもの
ばかりではないのだよなあ、と、昔思いました。

和服の模様で、百花というのがあって、
それぞれ●月の××みたいな花が決まってます。
でも、季節の設定が京都なので、東京ですらちょっとズレるのよね……

2023/06/05 (Mon) 01:14 | EDIT | REPLY |   
鳥天  
To GreenZebra2008さん

緯度が高くなっていくと春の訪れが遅くなるから、雪が解けたら一斉にスタートになるからねー。
短い期間に花咲かせ実を結び子孫を残さなきゃならないから大忙しだ。
着物の柄ね、そうそう季節先取りで着ないと粋じゃないって言われるそうよね。
好きなのを好きな時期に着れば良いじゃん、って思うけれど季節感は大事だよなぁ

2023/06/05 (Mon) 07:04 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply