美瑛町白金青い池 これでもか!ってくらい青いフード サンモリッツの焼き菓子とクラムケーキ
あちこち見て回って午後4時くらいには帰宅予定だったんだけれどね、旭岳登っちゃったし午後3時やっと次の目的地だ。
美瑛町白金(しろがね)にある青い池、これは鳥天が子供の頃はなかったので行ったことがなかった。
昭和の終わりごろ十勝岳が噴火して、噴火による石や泥など堆積物が流れて川を堰き止めないように、美瑛川にいくつか堰堤が作られた。
その堰堤に水がたまって出来たのが青い池で、よく見りゃコンクリで固められた大きな水溜り。
堰堤内部に自生していた木は水没して立ち枯れして、これがまたイイ感じに幻想的な雰囲気を醸し出している。
水が青いのは、この辺の湧き水に多く含まれているアルミニウムが太陽の光を散乱させ、波長の短い青が乱反射して青く見えるんだそうな。

いや~舐めていた。観光シーズンはまだ終わっていなかった。
青い池、iPhoneの壁紙にも採用されているそうで、国内はもとより外国からも見に来てたり混み混みだ。
駐車場も270台分あるんだけれどちょっと待った。駐車料金は500円で、徴収したお金はここいらの整備のために使われる。
太陽の光がなかったり、大雨で水が濁っていたら青くは見えない。この日は雲があるけれど風もなく良い天気だったので、青く見えた。
池の周りを散策して30分もあれば見終わるんだけれど、人が多いし良い場所に居座って写真を撮り続ける人もいるからなかなか進まんわ。

冬はライトアップされ雪景色に青い水、立ち枯れの木が幻想的で美しい。
偶然出来た青い池、美瑛はパッチワークの丘もあるし白金温泉もあるし景勝地だらけだ。みんなもチョイと見に行ってね~。

で、売店青い池も大賑わい。
青いソフトクリーム、大体ラムネ味がついていて、美味しいんだけれど本来のミルク味を邪魔するのよね~。
そしてまんじゅうもプリンも青い。混んでたしどれも食べなかったんだけれど、牛乳は美瑛牛乳を使っているから、きっと味は悪くない?

これも凄いなぁ~と思った青い豚まん。
たまにコンビニでスライム肉まんとかやってるし、デニムの町倉敷には藍染の青い肉まんがあるそうだけれどね、割と引くね。
買い食いクイーンも今回は買い食いなしだったのである(´艸`*)
で、時間も無くなったから後は一直線家を目指して帰ってきた。ちょっと予定していた諸々が見れなくて残念。

今回は妹の誕生祝いで旭川へ行ったんだけれど、持って行ったプレゼントとお土産。
お中元解体セールみたいなことになっているけれど、ぴ~こがいなくなったらジュースもゼリーも減らないなぁ。
左上の四角い、一見レンガブロックに見えるものは焼き菓子。

リンツァーはスパイスやナッツの入った生地+ジャム、エンガーディナーはキャラメルを絡めたくるみを詰め込んだお菓子。
地下鉄豊平公園駅前のサンモリッツで買って来た。ホールで売っているのってここくらいなんだよね、1本1000円くらいだったかな。
妹も焼き菓子好きだし、おいしくて日持して良いよねー焼き菓子。

こちらは生菓子扱いで賞味期限が当日で持って行けなかったフレンチという名前のお菓子。
スポンジ生地、パウンドケーキやバウムクーヘンなどの端っこを使って作るクラム(かけら)クラムケーキで、これが美味しいのよね。
スポンジにココア生地にリンゴのシロップ煮が入ってしっとりどっしり、半分で満足できる良きお菓子。1個400円だったかな。
札幌の製パン会社札幌パリが作っているアルメットというお菓子の豪華版。



帰ってきてから雨が続いたので公園はキノコだらけ、キノコ好きにはうれしい光景だ。
これからキノコ狩りのシーズンになるんだろうけれど、この時期迷っただの滑落しただの事故も多いよね。
それに全国各地でクマやイノシシ出没しているじゃない、キノコ狩り行く人は十分気を付けるのよー!
にほんブログ村
人気ブログランキング