fc2ブログ

Welcome to my blog

まだある北海道の謎ローカルフード みそパン・赤飯・きびだんご!

お気楽インコ

お気楽インコ

この前羊羹パンのこと書いたんですけれどね、そういや、まだまだ北海道には不思議な食べ物があるんですよ。
もうね、若い人達はあんまり食べないかもしれないけれど、50代以上の人は結構食べるし、そういう親に育てられた子も食べる(*´艸`)
うちではババ菓子(婆菓子)って呼んでいたけれど、こういう古臭いお菓子って案外飽きが来ないし素朴な味で良いんですよ。
これ、みそパン。月寒アンパンでおなじみ(道産子には)の本間製、北海道味噌を煉りこんだ水分少なめのノド詰まりするパン。
味噌の香がふわっとしてほのかに味噌味、ゴマが乗っているのが田楽味噌っぽくて良いの。賞味期限3か月なのも良い。
みそパンu
こちら中華まんじゅう。左がみんなが想像する中華まんじゅう。右は道産子が思い浮かべるもの。薄い皮にぎっしりこし餡詰まっている。
大きさにもよるけれどね、これ1本食いするのはかなりの上級者。ほぼ餡だからね。昔は会葬御礼品はこれだったので葬式饅頭とも言った。
餡だらけだから餡のおいしさが命。スーパーで買う場合はたい焼きやおはぎの店サザエのが好きです。いつの間にか石屋製菓の関連会社になってたけれど。
中華まんじゅうu
赤飯は小豆じゃなくて甘納豆入りです。以前販売実習でケーキを買った光塩調理製菓学校の初代校長が考案して、広めたものらしいよ。
小豆でも作るけれど、子供には甘納豆入りが喜ばれる。うちの息子②は帰省すると甘納豆赤飯を所望する。面倒なので買ってくる(*´艸`)
半撞きにしていないおはぎみたいな感じ?もち米と豆だからね、おはぎと原料はあんまり違わないから、ミスマッチではない。
赤飯う
きびだんごはこれです。きびだんごって黒いものだと思ってたから、大人になって岡山のきびだんごが白くて柔らかいのにびっくりした。
黒いのは「生餡」が入っているからで、結構練り上げてるからね、硬いし賞味期限5か月間。これは鬼退治に最適な兵糧。
きび団子u
カステラは伸ばす印がついてカステーラ。これまた口の中の水分が全て持って行かれる、ノド詰まり商品。でもたまに食べたくなる。
札幌・島川製菓と旭川・高橋製菓が主。工場直売でお安く購入しているくせに、鳥天高橋カステラの方が好み。
北海道のカステラu
これまたこの前紹介した飴せん のセルフ飴せんセット~。隣り合って売っていたからね、これはもう飴せん作れってことでしょう。
このチューブ入り水あめ有能よ。ベタベタ汚れないし、スプーンも要らないもの。ちゅちゅっと絞り出して飴せん作れちゃう。
セルフ飴せんセットu
思いつくところではこんなところが謎ローカルフード。北海道は開拓者の土地だからね、元を辿れば入植してきた人たちの故郷の味なんだろうね。

みんなの町にも似た食べ物あるかしら~?美味しいローカルフード見せびらかしてね~!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
最終更新日2020-01-24
Posted byお気楽インコ

Comments 2

There are no comments yet.
ポケットクラブ  
みそぱん

みそぱん、ナイスポチッです。

2018/12/20 (Thu) 18:48 | EDIT | REPLY |   
お気楽インコ  
Re: みそぱん

さては40代以上ですね(*´艸`)

2018/12/20 (Thu) 20:13 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply