fc2ブログ

Welcome to my blog

中華おこわとミカン餅 もち米はもちろん北海道産はくちょうもち!

お気楽インコ

お気楽インコ

おピコ様ご挨拶
とうとう大晦日ですね~。大掃除も志半ばで頓挫して小樽行ったり、息子とランチしたり遊んじゃいましたね(*´艸`)
今日は息子②が帰ってくるのよ。関空発、2時半千歳着なので夕方外ご飯する地中海料理のお店で落ち合う予定。
義父母は定山渓という札幌の奥座敷の温泉旅館で2泊の年越し、夫と息子①で送って行ったあとは家族で外食♡楽しみ。
それでも1日の食べ物くらい作っておかなきゃなので、昨日は筑前煮とスペアリブに餅、中華おこわ作っといたのよ。
中華おこわ、息子たち好きだからね~でも、最近は年に1回しか作らないから、巻き方忘れて上手くいかなかったわ(*´艸`)
中華おこわお手伝いu
本体は簡単なのよ。包まなければ浸水時間もないし、先に米炒めるから蒸し時間も短いし楽だけれど~やっぱり包むと雰囲気出るしね。
中華おこわ材料的な~u
前の夜からホタテ乾燥貝柱・干しエビ・干しシイタケを水戻ししておきます。これにもち米・人参・筍(豚肉)あればお~け~よ。
うちは角煮を中に入れるから豚肉はおこわ本体には入れないの。
例によって現場監督にしゃしゃり出てくる人いるからね、ニンジン与えておくと暫くは大人しい。あ、もち米でもかなり時間稼げるわ。
おこわ作り方u
具材を炒めて干しエビ他の戻し汁で煮て、鶏がら・酒・醤油・オイスターソース・(砂糖ほんのちょっと)で味付けする。
生姜とネギを炒めて香りだししたら洗った米いれて炒めてから具と混ぜて半透明になるまで火を通す
竹皮セリアu
竹皮は資材店で買うと高いし大容量なので、色々探した結果セリアで3枚入り100円のを使っています。洗って水に浸して柔らかくして使う。
角煮入りu
竹皮で包むとき真ん中に角煮入れると、角煮の煮汁が周りのおこわに染みて美味しいんだよ。
ググれば懇切丁寧に作り方、包み方書いてあるブログがあるから、そちらを参照すると良いわ(*´艸`)鳥天計量したことないし。

そしてみかん餅。みかん餅美味しいのよ~。春に成田行った時に公津の杜駅のヨーカドーで初めて食べたの。生産者の店みたいなので売ってた。
色々探してみてネットで買えるのが何軒かあるけれど、送料の方が高くなるから作ってみた。
みかん餅u
ちょっとゆるくなっちゃったけれど、みかんの優しい香りと甘み、そして本当にかすかに苦味があって、これ超おすすめよ!

そんなこんな昨日は真面目にお仕事してみました。今年も最後なので今日も真面目に働くわよ~。じゃあみなさん良いお年を!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
最終更新日2020-01-24
Posted byお気楽インコ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply