fc2ブログ

Welcome to my blog

トンカ豆のパリパリロールパイ、パロムのパリネルと斎藤牧場シリーズ

お気楽インコ

お気楽インコ

札幌の中心部は碁盤の目に街が作られていて、大通を境に南北、創成川で東西に分かれていて、南/北〇条東/西▽丁目表示で分かりやすい。
大通東は昔は工業拠点としての位置づけだったから、サッポロファクトリーや二条市場と言ったメジャースポット以外はあまり馴染みがない。
鳥天も引っ越す前はほとんど行ったことがない地域だったけれど、最近は再開発も始まってマンションやらホテルやら建築ラッシュ。
スイーツガーデンパロムも創成川イースト、二条市場のちょっと東にあるお菓子屋さん。1回行ってそれっきりのお店だったんだけれど三越で再会。
ちょっと前の三越北海道味紀行のイベントに出店していて、斎藤牧場シューとパリネルっての買ってみたら美味しかったので再訪。
20190620パロム1
斎藤牧場は旭川にある、蹄耕法(ていこうほう)という牧草地造成法でできた、東京ドーム約28個分の牧場で、牛30頭だけ飼育している牧場。
蹄耕って文字通り山地に牛放ち雑草食べさせつつ牧草の種蒔いて、蹄が土地を耕し、糞が肥料になって、そのうち牧草地になるって方法みたい。
山地でいっぱい動いてのびのびと育った牛から搾った牛乳が山地自然放牧牛乳。
パロムではその牛乳を使った斎藤牧場シリーズを作っていて、シュークリームとソフトクリームをいただいてきた。
パロム店内と斎藤牧場シリーズ
公式の写真お借りして斎藤牧場シリーズ。ソフトにロールケーキ、シュー。後から気が付いたけれどイートインメニューに牛乳もあったのよ、残念。
パロム シュークリーム
斎藤牧場シューは白いカスタードクリーム入り。ん?カスタードって卵黄入るんじゃないの?まぁ、よくわからないけれど、ミルキーなクリーム入りでした。
見た目メロンパンみたいだよね。ガリガリ系の皮で、フォークで半分に切ってからかぶりつくのが良いわ。
ソフトクリームは濃いけれどくどくなくおいしいよ。山登ったり下りたり運動いっぱいするから、乳脂肪分はそんなに高くないとかなのかな?
爽やかな牛乳感と言うと変だけれど、後を引かないさっぱりとしたお味。クリーム感が好きな人には物足りないかな?
パロム斎藤牧場のシュークリーム
パリネルはバリバリのロールパイにトンカ豆クリーム入りのお菓子。トンカ豆って中南米で採れる真っ黒い豆なんだって。
強い甘い香りがあるので、香りで甘み感を増すから糖分を控えられるらしい。こっちはイベントで購入したんだけれど、バリバリだったよ。
なんでも、このバリバリ感は当日中キープ、食べるまで時間が空いてもフニャフニャにならないらしい。確かに持ち帰ってもバリバリだった。
アップルパイならこのバリバリ感好きだけれど、クリームだとね、はみ出すのよ(*´艸`)サクサク生地の方がはみ出し少なくて美味しいかも。
パロムお買い上げ品
ケーキなど生菓子はあんまり種類作ってないみたいで、シューラスク、クッキー、メレンゲ菓子、マドレーヌとかお土産菓が多いかな。
そして、お徳用があるのもうれしい。クッキーとボーロはお徳用まかない菓子。前回行ったときはシューラスクもメレンゲもお徳用あったハズ。
斎藤牧場の牛乳飲みにもう一度行かなきゃだわ~。
そういや中島公園の一番初めにデビューしたマガモのヒナちゃん達、もうお兄ちゃんお姉ちゃんになってた。他所んちの子は成長速いわ!
ヒナちゃんの成長マガモの

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
最終更新日2019-11-22
Posted byお気楽インコ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply