すすきの 回転ずしパサール 一人飲みに最適な安くて美味しいお店。ちょっと狭いけれどね。
地下鉄すすきの駅から徒歩すぐにある回転ずしパサール、ここも美味しいしとっても安いお店なんだけれどなかなか難しいのよ。
一人か二人でサクッと食べるにはとっても良いお店。家族でゆっくりご飯とおしゃべりを楽しむには不向き、そんなお店。
もちろん家族で行っても良いけれど、一人で来る人が多くて飛び石状に空席出来てるから、家族並んで座るの難しそうよ
真ん中に調理場(握り場?)があって周りぐるりにカウンター20席のみ。一応回ってるけれど、注文受けてから職人さんが握ってくれます。
いつも混んでいるんだけれど、散歩途中で開店時間5時をちょっと過ぎた頃通りすがったら席空いていたので、久しぶりにお邪魔しました。

積丹(しゃこたん)のウニ漁解禁になったから、6月から8月まで美味しいウニ食べられるよ。積丹の海は積丹ブルート呼ばれるくらいきれいなのよ。
海がきれいだと昆布も良く育つからね、昆布を食べて育つウニも美味しくなる。美味しいウニの産地は美味しい昆布の産地でもある。
まあ、北海道はウニも一年中どこかでとれるし、どこのウニも美味しいんだけれどね。

イワシにソイ、本日のおすすめ。青魚がマイブームなのでイワシ・アジ・サバ行っちゃいます。夫は青魚ダメなので外でしか食べられないし。

130円皿からあってリーズナブルな店なんだけれど、ウニやらズワイやら高いものを食べる夫、高いものをちょっとだけ食べるダイエットなんだってさ。
エンガワって炙った方が脂がジュワっとしてて美味しいよね?ちょっと香ばしさも加わって、エンガワは炙り派なのよ。

ホタテと〆サバ、定番メニューだわね。そういや本日のおすすめでタラバのフンドシあったわ。ここ小さいながら、北海道ネタが多くて侮れないよ。
時期によって、ホッケ、ハッカク、シシャモ、イカゴロルイベとかご当地ネタがあるし、日本酒も北海道のお酒揃えてあった。

炙りホッキと鮭ぽん。お皿がたまってくるとカウンターの奥行きがないし、隣と近く自分の領地が狭くて写真撮れないので写真は以上。

帰りがけに気が付いたんだけれど、晩酌セットにドリンク2杯ついているから、これ頼んで1杯ずつ分ければよかったかも。
鳥天夫婦以外は一人客で、ちょっとつまんで早めに引ける人多かった。早い時間だったので、0次会に使ったりするのかもしれないね。

パサールの入り口で販売していたソフト。残念ながら今は休止中。江別(えべつ)市の人気洋菓子店ベイクドアルルがプロデュースしたんだって。
乳脂肪分が高くて濃厚なのでこの名前らしいよ(*´艸`)ちょっと買うの恥ずかしいね。〆のソフトは別所でだな!
今日は雷と激しい雨が降っている札幌なんだけれどね、橋の上の街灯に巣を作ってしまったカラスさんが気になるわ。雨風当たり放題だもの。
先週、親が巣にいなくてさすがに場所が悪くて放棄したのかと思ったら、ヒナちゃん生まれたのよ。温める必要がなくなり餌捕りに行ってるのね。

雨の日は親鳥が翼を広げてヒナを守っていたんだけれど、こんな大雨で寒い日だと親カラスも辛いだろうなぁ・・・せめて木の枝に巣を作れば・・・

にほんブログ村

人気ブログランキング
一人か二人でサクッと食べるにはとっても良いお店。家族でゆっくりご飯とおしゃべりを楽しむには不向き、そんなお店。
もちろん家族で行っても良いけれど、一人で来る人が多くて飛び石状に空席出来てるから、家族並んで座るの難しそうよ
真ん中に調理場(握り場?)があって周りぐるりにカウンター20席のみ。一応回ってるけれど、注文受けてから職人さんが握ってくれます。
いつも混んでいるんだけれど、散歩途中で開店時間5時をちょっと過ぎた頃通りすがったら席空いていたので、久しぶりにお邪魔しました。

積丹(しゃこたん)のウニ漁解禁になったから、6月から8月まで美味しいウニ食べられるよ。積丹の海は積丹ブルート呼ばれるくらいきれいなのよ。
海がきれいだと昆布も良く育つからね、昆布を食べて育つウニも美味しくなる。美味しいウニの産地は美味しい昆布の産地でもある。
まあ、北海道はウニも一年中どこかでとれるし、どこのウニも美味しいんだけれどね。

イワシにソイ、本日のおすすめ。青魚がマイブームなのでイワシ・アジ・サバ行っちゃいます。夫は青魚ダメなので外でしか食べられないし。

130円皿からあってリーズナブルな店なんだけれど、ウニやらズワイやら高いものを食べる夫、高いものをちょっとだけ食べるダイエットなんだってさ。
エンガワって炙った方が脂がジュワっとしてて美味しいよね?ちょっと香ばしさも加わって、エンガワは炙り派なのよ。

ホタテと〆サバ、定番メニューだわね。そういや本日のおすすめでタラバのフンドシあったわ。ここ小さいながら、北海道ネタが多くて侮れないよ。
時期によって、ホッケ、ハッカク、シシャモ、イカゴロルイベとかご当地ネタがあるし、日本酒も北海道のお酒揃えてあった。

炙りホッキと鮭ぽん。お皿がたまってくるとカウンターの奥行きがないし、隣と近く自分の領地が狭くて写真撮れないので写真は以上。

帰りがけに気が付いたんだけれど、晩酌セットにドリンク2杯ついているから、これ頼んで1杯ずつ分ければよかったかも。
鳥天夫婦以外は一人客で、ちょっとつまんで早めに引ける人多かった。早い時間だったので、0次会に使ったりするのかもしれないね。

パサールの入り口で販売していたソフト。残念ながら今は休止中。江別(えべつ)市の人気洋菓子店ベイクドアルルがプロデュースしたんだって。
乳脂肪分が高くて濃厚なのでこの名前らしいよ(*´艸`)ちょっと買うの恥ずかしいね。〆のソフトは別所でだな!
今日は雷と激しい雨が降っている札幌なんだけれどね、橋の上の街灯に巣を作ってしまったカラスさんが気になるわ。雨風当たり放題だもの。
先週、親が巣にいなくてさすがに場所が悪くて放棄したのかと思ったら、ヒナちゃん生まれたのよ。温める必要がなくなり餌捕りに行ってるのね。

雨の日は親鳥が翼を広げてヒナを守っていたんだけれど、こんな大雨で寒い日だと親カラスも辛いだろうなぁ・・・せめて木の枝に巣を作れば・・・
にほんブログ村
人気ブログランキング