今日はジュリーの誕生日!新倉屋花園だんごと橋の上のカラスさん一家
いきなりジュリー、沢田研二さんでごめん。12歳から子育て突入まで大好きだったからね、もうかれこれ40年間6月25日は忘れられない記念日。
昔の細いきれいな時限定ファン(*´艸`)引っ越し・ライフスタイルの変化で山ほどあったレコードや書籍、切り抜き処分しちゃったからこれしかないや。
スタイリストハヤカワタケジさんの衣装作品写真集PARADIS、PARADIS、ほぼ80%ジュリーなのよね♡71歳か…そんな日が来るとは思わなかった。

さてさて、先日の小樽にパンツ買い旅行、というかパンツは口実のような気もするけれど、もちろん買い食いもしてきたわよ。
花園だんごで有名な新倉屋という和菓子屋さん、昔は裕次郎記念館の並びで賑わっていたんだけれど、今は地元のお客さんがほとんどかしら?
鳥天も裕次郎記念館行った時に寄ったっきりなので、かれこれ30年ぶりくらい。

小樽の花園公園(今は小樽公園)で販売されていたのが花園だんごの名前の由来らしい。餡・白あん・抹茶餡・ゴマ・醤油の5種類。
餡の付け方が独特で、二代目が考案した「山型一刀流」というスタイルで、弧を描いた流線形がきれい。お店で餡付けしていた。
イオンで買い物した帰りに寄るのか、常連さんっぽい高齢の御婦人がひっきりなしに来て10本とかまとめ買いするから、餡付けも忙しそう。

100%うるち米のしん粉団子なので日持ちせず賞味期限は当日限り。名物をお土産に出来るように求肥で作った日持ちする三色だんごもある。

粒あんを求肥で包み黒胡麻・海苔・コイロの三種をまぶした団子。コイロはみじん粉の一種でもち米から作る寒梅粉みたいなものだって。
久しぶりに食べたけれど、これがなかなか美味しいのよ。食感と香りがそれぞれ違って、特に青海苔があなたを浜辺に誘います。

札幌にも別会社ではあるけれど、狸小路と地下街オーロラタウンのテレビ塔出口に札幌新倉屋があるので、たまに花園だんご食べるべし(*´艸`)
さて、橋上の街灯に巣を作ったカラスさん、先日大風大雨が一日中続いたんだけれど、遮るものが何もないので気の毒なことになっていた。

ヒナ2羽孵っているんだけれど、母ちゃんが翼の下に子供たち入れて雨から守っています。半袖じゃ寒い気温だったから見ているだけで辛い。
母ちゃんはヒナ守らなきゃならないので、父ちゃんが食料調達してきて母ちゃんに口移しで食べさせていた。麗しき夫婦愛。
一人で妻子のご飯運ぶので、父ちゃんは渡したらすぐまた餌探しに飛び去ります。母ちゃんはヒナに給餌。どちらも雨の中大変だ。

翌日は晴天。今度は直射日光からヒナを守っているのか母ちゃん巣にいました。ヒナちゃんもカラスらしい外見になっていた。

羽ばたきの練習したり元気に育っている様子。母ちゃんも餌探しに出かけると、2羽並んで仲良く外を覗いています。可愛いなぁ。
この時期のカラスはヒナ守るのに攻撃的になる子が多く嫌われ者だけれど、一生懸命育てている大切な子供だからね、仕方ない。
人通りの多い場所に巣作りするだけあって、この夫婦は威嚇も攻撃もしないけれど、カーカーって怒る子がいたら近寄らない方が良いよ。
通りすがっただけで羽で叩かれたり蹴られたりするからね!

にほんブログ村

人気ブログランキング
昔の細いきれいな時限定ファン(*´艸`)引っ越し・ライフスタイルの変化で山ほどあったレコードや書籍、切り抜き処分しちゃったからこれしかないや。
スタイリストハヤカワタケジさんの衣装作品写真集PARADIS、PARADIS、ほぼ80%ジュリーなのよね♡71歳か…そんな日が来るとは思わなかった。

さてさて、先日の小樽にパンツ買い旅行、というかパンツは口実のような気もするけれど、もちろん買い食いもしてきたわよ。
花園だんごで有名な新倉屋という和菓子屋さん、昔は裕次郎記念館の並びで賑わっていたんだけれど、今は地元のお客さんがほとんどかしら?
鳥天も裕次郎記念館行った時に寄ったっきりなので、かれこれ30年ぶりくらい。

小樽の花園公園(今は小樽公園)で販売されていたのが花園だんごの名前の由来らしい。餡・白あん・抹茶餡・ゴマ・醤油の5種類。
餡の付け方が独特で、二代目が考案した「山型一刀流」というスタイルで、弧を描いた流線形がきれい。お店で餡付けしていた。
イオンで買い物した帰りに寄るのか、常連さんっぽい高齢の御婦人がひっきりなしに来て10本とかまとめ買いするから、餡付けも忙しそう。

100%うるち米のしん粉団子なので日持ちせず賞味期限は当日限り。名物をお土産に出来るように求肥で作った日持ちする三色だんごもある。

粒あんを求肥で包み黒胡麻・海苔・コイロの三種をまぶした団子。コイロはみじん粉の一種でもち米から作る寒梅粉みたいなものだって。
久しぶりに食べたけれど、これがなかなか美味しいのよ。食感と香りがそれぞれ違って、特に青海苔があなたを浜辺に誘います。

札幌にも別会社ではあるけれど、狸小路と地下街オーロラタウンのテレビ塔出口に札幌新倉屋があるので、たまに花園だんご食べるべし(*´艸`)
さて、橋上の街灯に巣を作ったカラスさん、先日大風大雨が一日中続いたんだけれど、遮るものが何もないので気の毒なことになっていた。

ヒナ2羽孵っているんだけれど、母ちゃんが翼の下に子供たち入れて雨から守っています。半袖じゃ寒い気温だったから見ているだけで辛い。
母ちゃんはヒナ守らなきゃならないので、父ちゃんが食料調達してきて母ちゃんに口移しで食べさせていた。麗しき夫婦愛。
一人で妻子のご飯運ぶので、父ちゃんは渡したらすぐまた餌探しに飛び去ります。母ちゃんはヒナに給餌。どちらも雨の中大変だ。

翌日は晴天。今度は直射日光からヒナを守っているのか母ちゃん巣にいました。ヒナちゃんもカラスらしい外見になっていた。

羽ばたきの練習したり元気に育っている様子。母ちゃんも餌探しに出かけると、2羽並んで仲良く外を覗いています。可愛いなぁ。
この時期のカラスはヒナ守るのに攻撃的になる子が多く嫌われ者だけれど、一生懸命育てている大切な子供だからね、仕方ない。
人通りの多い場所に巣作りするだけあって、この夫婦は威嚇も攻撃もしないけれど、カーカーって怒る子がいたら近寄らない方が良いよ。
通りすがっただけで羽で叩かれたり蹴られたりするからね!
にほんブログ村
人気ブログランキング