我々トウキビ圏民はとうもろこしが大好きだ!北海道のトウキビ栽培の先人に感謝!
鳥天、かなり最近まで、トウキビは全国共通語だと思っていたのよ。あ、北海道ではとうもろこしのこと、トウキビっていうのよ。
明治時代に北海道開拓使が、アメリカから加工しなくても美味しく食べられる品種を輸入、大規模の畑作を行ったのがトウキビ栽培の始まりなんだって。
それ以前は固い品種しなかったから、雑穀として挽いて粉にして食べていたらしくて、茹でただけで美味しいトウキビは大歓迎されたに違いないわ~。
北海道、朝晩と日中の気温差が大きいし、夏の日照時間も長いからね、とっても甘くておいしいトウキビが採れる。

美味しいトウキビが身近にあるから道産子はトウキビが大好き。トウキビの原産地南米原産・北海道育ちののウロコインコもトウキビが大好きさ!

ゴールデンウイーク近くなると大通公園に出現するとうきびワゴン。あくまでも「とうきび」であり「とうもろこし」ではない。
右はとうきびワゴンの公式写真で、端っこにいるのはとうきびの妖精、きびっちって言うらしいよ、知らんかったけど。

この前大丸で、北海道とうもろこしフェアやっててね、朝採りトウキビの販売じゃなくて、トウキビを使った食べ物の販売なんだけれど、味見した。
左、こっちではおはぎで有名なサザエ食品の明太コーンおにぎり。ほんのり甘いトウキビとピリッと辛い明太子の対比が美味しかった。
右はルタオの北海道とうもろこしプリン。トウモロコシの旨味をしっかり出して、との謳い文句だったけれどミルク感の方が強かったかな。
トッピングのトウキビの粒とピスタチオがぴ~こに大層喜ばれたし、普通に美味しかったので◎。

堂島ロールのモンシェールからはとうもろこしロール。まあ、見たまんまのお味。右は一久大福道のとうもろこし塩つき餅。これも普通においしい。

きのとやのとうもろこし苺ムース。トウキビが出過ぎるとコーンスープ臭が強くなるからかな、トウキビ感は抑えてあり、いちごメインのお味でした。
普通においしいけれど、ムースケーキの下のクッキーって嫌いなのよ。フォークで上手く切れないからガチャガチャ音立てちゃうのよね。

一番トウキビトウキビしていて美味しかったのが、なだ万のスープ。すりおろしたトウキビを茶わん蒸しみたいに固めたジュレスープ。
買ったの忘れてチャリでガタゴトやっちゃったので、若干シェイクされていて見た目はアレだけれど、器に入れかえて木の匙添えたら高級っぽかった。

フルーツケーキファクトリーのとうもろこしのタルトは、ビジュアルがどストライクだったわ!タルト苦手なので買わなかったけれど。
お菓子系はフリーズドライやトウキビパウダー使っているから、トウキビがあんまり主張しないんだろうなぁ。

そんなこんな、トウキビ圏のトウキビ使った食べ物、北海道に来たら食べてみてね!

にほんブログ村

人気ブログランキング
明治時代に北海道開拓使が、アメリカから加工しなくても美味しく食べられる品種を輸入、大規模の畑作を行ったのがトウキビ栽培の始まりなんだって。
それ以前は固い品種しなかったから、雑穀として挽いて粉にして食べていたらしくて、茹でただけで美味しいトウキビは大歓迎されたに違いないわ~。
北海道、朝晩と日中の気温差が大きいし、夏の日照時間も長いからね、とっても甘くておいしいトウキビが採れる。

美味しいトウキビが身近にあるから道産子はトウキビが大好き。トウキビの原産地南米原産・北海道育ちののウロコインコもトウキビが大好きさ!

ゴールデンウイーク近くなると大通公園に出現するとうきびワゴン。あくまでも「とうきび」であり「とうもろこし」ではない。
右はとうきびワゴンの公式写真で、端っこにいるのはとうきびの妖精、きびっちって言うらしいよ、知らんかったけど。

この前大丸で、北海道とうもろこしフェアやっててね、朝採りトウキビの販売じゃなくて、トウキビを使った食べ物の販売なんだけれど、味見した。
左、こっちではおはぎで有名なサザエ食品の明太コーンおにぎり。ほんのり甘いトウキビとピリッと辛い明太子の対比が美味しかった。
右はルタオの北海道とうもろこしプリン。トウモロコシの旨味をしっかり出して、との謳い文句だったけれどミルク感の方が強かったかな。
トッピングのトウキビの粒とピスタチオがぴ~こに大層喜ばれたし、普通に美味しかったので◎。

堂島ロールのモンシェールからはとうもろこしロール。まあ、見たまんまのお味。右は一久大福道のとうもろこし塩つき餅。これも普通においしい。

きのとやのとうもろこし苺ムース。トウキビが出過ぎるとコーンスープ臭が強くなるからかな、トウキビ感は抑えてあり、いちごメインのお味でした。
普通においしいけれど、ムースケーキの下のクッキーって嫌いなのよ。フォークで上手く切れないからガチャガチャ音立てちゃうのよね。

一番トウキビトウキビしていて美味しかったのが、なだ万のスープ。すりおろしたトウキビを茶わん蒸しみたいに固めたジュレスープ。
買ったの忘れてチャリでガタゴトやっちゃったので、若干シェイクされていて見た目はアレだけれど、器に入れかえて木の匙添えたら高級っぽかった。

フルーツケーキファクトリーのとうもろこしのタルトは、ビジュアルがどストライクだったわ!タルト苦手なので買わなかったけれど。
お菓子系はフリーズドライやトウキビパウダー使っているから、トウキビがあんまり主張しないんだろうなぁ。

そんなこんな、トウキビ圏のトウキビ使った食べ物、北海道に来たら食べてみてね!
にほんブログ村
人気ブログランキング