fc2ブログ

Welcome to my blog

夜空のジンギスカン味漬けver. 道民はラム肉は臭いと思わない…でもまぁ、店は臭いよね

お気楽インコ

お気楽インコ

この前、ジンギスカン食べに行こうと夫が言うのでどこにしようか迷って、札幌だとジンギスカンのお店いっぱいあるから迷うのよ。
観光客に人気のだるまは美味しいけれど、後ろに待ちのお客が控えていて落ち着かないし、小さなお店は隣との距離が近くてあずましくない。
王道は松尾ジンギスカンだけれど、たまに違うお店のも食べたいしってことですすきのに5店舗構える夜空のジンギスカンにした。
夜空のジンギスカン、ヨゾジンは店名通りビルの上階だったり夜景が見えたりがウリ、どの店もすすきの交差点から徒歩すぐなので便利。
契約農家から一頭買いした羊肉をお店でカットして、焼いてタレで食べるスタイルがメインだけれど、年配道産子はタレに漬けこんだのも食べたい。
そんな訳で夜空のジンギスカン味漬けver.店。前に他店舗予約なしで行ったらカウンターしか空いてなかったので、今回は予約して行った。
若い子ならカウンターに一段高くなってロースターでも良いんだろうけれど、シニア近い夫婦だと常に上むきで食べる感じになるからね、疲れるわ。

20200126ヨゾジン 盛り合わせ
ヨゾジンで楽しみなのが食べ比べセット。道産サフォーク種の生ラムとアイスランド、オーストラリア産生ラム、エゾシカ肉のセット。
本店の方では産地別に加え部位別のラム肉(タンとかハツとか)10点盛りもあって、食べたことはないけれど羊食べ尽くしできるのよ。
タレは醬油ベースの酸味のあるものと甘みがあるのも、濃厚味噌ダレの3種類。他店舗で食べたときは塩もあった。
20200126yozojinnsanntitabekurabesetto.png
どの肉も臭みがなく、道産は味が濃い、オーストラリア産は脂が多いからかな?甘みがある、アイスランドは肉肉しい美味しいお肉。
道産サフォーク種はあんまり生産量多くないから、どこででも食べられるわけではなく、ヨゾジンは士別のしずお農場から仕入れているんだって。
エゾシカ肉もね、臭いってイメージあるけれど、きちんと処理した肉は臭くないし、硬い訳じゃなく噛み応えがあって肉食べてるって実感できる。
北海道エンジョイセットは野菜もつくけれど、鳥天家ロカボダイエットの夫がいるから、毎日馬の餌並みに野菜食べるからねー。
そうそう、それにヨゾジンは玉ねぎと長ネギが食べ放題で無料でつくの(チャージ120円で)。なんならネギだけで良いんじゃね?ってことで(*´艸`)
20200126yozojinnmenyu-.png
20200126yozojinnmarujinn.png
生ラム塩だれも旨し。きっと控えめなお値段から察するにオーストラリアのラム。
味付けジンギスカンももちろん食べる。ここのタレはちょっと甘みが強めで、しょっぱさは控えめで美味しかった。
大きな道産子が子供の頃食べていた丸肉ジンギスカンもあった。懐かしいので頼む。ちょっと固めなのは凍ったまま焼くからね、仕方ない。
20200126yozojinnyakiyakisita.png
ラムソーセージも食べてネギおかわり3回してお腹いっぱい。ラムチョップまで辿り着かなかったのが残念。
この味漬けver.店はホルジンというホルモンジンギスカンもあるよ。鳥天家内臓系ダメなので食べなかった。
トリジン、豚ジン、エゾシカジンギスカン、もはやジンギスカンの定義が不明だけれど、道産子はジンギスカンのたれがついていれば納得する。
匂いなんだけれどね、ラムは本当に臭くないし、マトンも(道産子には)そんなに臭く思えないんだけれど、お店に染み付いた匂いは臭いわ(*´艸`)
あと服や髪についた匂いもね、あ~ジンギスカン食べたなってバレバレ。一応コートや荷物入れるビニール袋はあるけれど、無駄なあがきかも。
次回の候補店と北大
次回の候補マサジンと北大の校舎ピロティで出番を待つジンパ用のコンロ。札幌、ジンギスカン天国。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
最終更新日2020-01-28
Posted byお気楽インコ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply